
今日もよく晴れました!春一番の丘は昨日より風が強いかも・・。
昨日に引き続き、河津桜まつりでのイベントで、草木染め研究会は桜染め体験教室を開催。

2月に研究会のメンバーで、桜のつぼみがつき始めた枝を細かく切りました。そこから前日まで毎日煮続けて、染液を作りました。
今年は、昨年とも全然違う色になりましたよ。いい感じに濃く染まりました。
体験に来てくださった方々の作品を紹介します。
まずは、洗濯バサミや輪ゴムを大量に使って模様をつけた子の作品。

この段階で、すでにアートです

出来上がりはど〜んな風になったかな?
じゃじゃ〜ん!

スバラシイ!これまたアートですね

さあ、続いてお二人で体験された方。
お一人は、幾何学模様にしたいということで、ちゃんと計算して柄をつけましたよ。

お見事

そして、もう一人の方も同じように幾何学にしていましたが、途中でオリジナルのアレンジを加えると、

こんな風になりました。コントラストがハッキリしててとてもいいですね

予想外の出来でしたが、とても喜んでおられました

続いて、3兄弟で体験してくださった方。
それぞれの個性が出て、綺麗に染まりましたよ


そのほかにも、こんな素敵な作品が・・・


公園のいい思い出になったかな・・・
次回は4月13日(日)のチューリップの花びら染め体験教室です。
